日本でもそろそろ気温がぐっと上がる5月。
常夏ホーチミンも特に気温が上がるこの時期はひんやりとしたデザートが欲しくなります。
スーパーの製菓コーナーにて発見「シャービック」
こんにちは、りっつです。
雨期の5月に突入し、温度も湿度も絶好調なホーチミン。
アイスやゼリーといった冷たいデザートが食べたくなる暑さ。
前回はゼリーを作ってみましたが、今回はシャーベットアイスです。
前回の記事はこちら↓↓
製菓コーナーをいつものように物色していると、ハウス食品の商品発見。
その名も「Sherbic(シャービック)」。
なんだか聞き覚えがあるなぁと検索ってみると、これ日本でも売っています。
日本のものとはパッケージが違いますが、商品自体は同じっぽい。
フレーバー展開も、メロン味とイチゴ味ってのも一緒ですし、作り方も一緒。
・水を加えて、冷凍庫で冷やし固めるだけで作れる氷菓の素です。
・クリーミーでサクッとした食感のシャービックです。
・イチゴ味の甘酸っぱいフルーティーなおいしさが楽しめます。(無果汁)
↑ハウス食品のサイトから抜粋しました。
うんうん、もう水さえあれば完成の、コストほぼゼロのお菓子作りができますね。
早速作ってみた
12,500ドン(約62円)
この安さも魅力的。
日本のシャービックは一つ150円で売っているので、半額イエーイ!って思っていたら、
ホーチミンのは量が半分。
ってことは75円だし、あんまり値段は変わらないか。
中身はパウダーのみ。シンプルでサイコー。
箱の裏にはレシピが。
【シャービックの作り方】(製氷皿1つ分)
①水200mlに、シャービックのパウダーを混ぜる
②良くかき混ぜて冷凍庫で3-4時間冷やす
こうやってイラストがあると分かりやすいですね。
さて、パウダーをボウルに入れてみたら・・・
めちゃわかりにくいですが、真っ白!
イチゴ味だし、ピンクのパウダーかと思いきや・・・白いボウルに入れたしほぼ見えない・・・。
イチゴ牛乳好きの娘なので、水200mlってのを牛乳200mlでやってみました。
いきなりアレンジからのスタート・・・。
泡だて器で混ぜて、パウダーが溶けたらそのまま製氷皿に。
可愛い型があるなら、そういうのに入れた方が子どもは喜びそう。
製氷皿にいれても色がわかりにくいですが、一応うすーいピンクです。
ただの水で作ると鮮やかなピンクになりそうですね。
そして200mlは製氷皿ぎりぎり入りきる量でした。セーフ!
気になるお味は?
つまようじを刺して冷凍庫に入れたので、一個づつ取り出しやすいです。
想像通りの味ですが、ザ・イチゴミルクの味。
ミルキーで美味しい。
シャービックって名前通り、シャーベットですが、まろやか。
娘は食後に一個づつ食べてます。
つまようじではなく、可愛いピックがあれば、もっと可愛い感じになったんでしょうが・・・・。
62円で当分は毎食楽しんでくれそうなのでよかったです。
しょっちゅうアイスクリームを買う事を思うとコストは抑えられそう。
そしてこれも、2歳児くらいから一緒に作れるのでは?ってくらい簡単。
わたしは最初っから水を牛乳に変えて・・・ってアレンジをしましたが、牛乳アレルギーの方は豆乳でも大丈夫そう。
もちろん、レシピ通り水だと、もっとさっぱりとした味になりそう。
********************************************************
日本にいた時からシャービックが好きだった方や、シャーベット好きには良さそうな商品。
特別な材料はなーーーんにもいらないので、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょう。
そしてこれから始まる雨期を乗り切りましょう!!
コメント