前回作った餡子を使ってお菓子作り!
ぐるぐる混ぜるだけでめちゃ簡単です。
自家製餡子がなくても、買った餡子でももちろん作れますよ。
材料もシンプルでおすすめ。
美容・健康に良いココナッツオイル入り
こんにちは、りっつです。
前回はホーチミンのスーパーに売っている小豆を使って餡子作りをしました。
前回の記事はこちら↓↓
餡子はお餅と食べたり、あつあつのトーストに塗ったりと、和風だけではなく洋ものにも相性抜群!
今回のお菓子はホーチミンだと安価で手に入るココナッツオイルを使ったお菓子です。
ご存知の通りココナッツオイルは美容・健康効果抜群で、特に女性に大人気。
ボディケアやヘアケアといった商品も多数出ていますが、体内に取り入れてもいい仕事してくれます!
その主な効果は
・ダイエット効果(体に留まりにくい脂肪)
・便秘改善
・アトピー性皮膚炎の改善
・美肌効果
・免疫力工場
等々・・・塗るも良し、食べるも良しの優れもの。
詳しい効果等はこちら→Cooking Oil
使ったことのある方はご存知でしょうが、ココナッツオイルは25度以下で固形化します!
お菓子で使おうとする場合はたいてい溶かして使うこのオイル、日本だと固まってるんですんごい使いにくい。
逆にホーチミンで25度を下回る事ってまずないので、お菓子やパン作りにはもってこいの良い感じの液体状態で非常にありがたい!
しかもベトナムだと、どこのスーパーでも普通にココナッツオイル売っていて安価。
手作りお菓子でヘルシーなオイルを使って、罪悪感をなくしましょう。
もちろんですが、ココナッツオイルは油なので、食べ過ぎると確実に太りますんでご注意を・・・。
ぐるぐる混ぜるだけでできる簡単お菓子レシピ
【あんことくるみのパウンドケーキ】(18*6*6のパウンド型)
小麦粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 5g |
ココナッツオイル | 80g |
餡子 | 160g |
卵 | 2個 |
くるみ | お好きなだけ |
【事前準備】
※すべての材料は室温に出しておく(冷たい状態NGです)
※くるみは荒く刻んで150度のオーブンで10分ほどローストしておく(香りがめちゃ良くなります)
※オーブンは180度で予熱
【作り方】
- ボウルに餡子とココナッツオイルを入れ、泡だて器でぐるぐる混ぜて乳化させる
- 割ってほぐした卵を1にいれ、更にぐるぐる混ぜる
- 小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかけて、2のボウルに入れ泡だて器で混ぜ、くるみの半量もいれる
- 型に入れて、残りのくるみを表面にトッピング
- 180度のオーブンで25分焼き、220度で5分焼いて完成
- 焼き終わったらオーブンからだし、20cmの高さから型ごと落とし、ケーキの中の熱い空気を抜いてから冷ます(焼き縮み防止の為)
参考レシピ:【ココナッツオイル】あんことくるみのパウンドケーキ
私は倍量で作りました。
型すれすれ!
見事に溢れましたがね!
型の7分目から8分目の生地量が目安です。
こんな風だと確実に溢れるのでやめましょう。←悪い例
味はクルミが香ばしくていい香り。
ココナッツオイルはお菓子やパンにすると意外と主張してこないので、ココナッツオイルの香りは特にしません。
ベトナム人にも好評で「レシピ欲しい!」と言われました。
餡子最強!
ひたすら泡だて器で混ぜるだけなので、簡単です。
注意点としては、卵や餡子が冷たい状態だと、卵を入れると生地の温度が下がりココナッツオイルが固まり出す可能性大です。
必ず材料は全て室温で(ベトナムだと25度以上)。
餡子すでに持っている!という方はすぐにでも出来そうなレシピなので、ぜひお試しを。
コメント