ヘルシーデザートとしても食べれるヨーグルト。
ちょっと小腹が空いたときや、シリアルにかけて朝食としても使えて便利。
プレーンな味以外にもホーチミンには色んなのあります。
ホーチミンのヨーグルト事情
こんにちわ、りっつです。
ここホーチミンは、意外にもたくさんのヨーグルトが売っています。
日本でもおなじみのイチゴやブルーベリー入りといった果物入りから、チョコ味やバニラ味といったフレーバーもあります。
日本のヨーグルトとの違いは、その大きさ。
日本では500gパックのものと、小さい小分けパックのものが半々くらいかと思います。
ここベトナムでは、基本が小分け。
500gパックみたいなのは、あっても一種類くらいかな。
砂糖入り牛乳が売ってるくらいの「甘党」ベトナム人・・・。
砂糖なしのプレーンヨーグルトはほとんどなく、だいたいが砂糖入りであまーい!
一応「微糖」ってのもあるんで、甘さ控えめがいいなら、それもアリっちゃアリですが・・・。
ザクロってどんなフルーツ?
ザクロって聞いたことはあっても、見たことも食べたこともない人は多いのでは?
ホーチミンのスーパーでは結構普通に見かける果物で、一年中出回っているとか。
割ると赤い実がびっしりと詰まっていて、これが「子宝」の象徴にもなっているそう。
気になる美容効果としては、アンチエイジングや美白に効果があるんだとか。
日本人以上に「美白」に力を入れているベトナム人女子。
特に常夏ホーチミンにはぴったりのフルーツだわ。
カリウムも豊富なので、むくみにも効果ありだそうです。
ただ・・・このフルーツ、そのまま食べるとすんごく食べにくい!
種の周りに赤い果肉がまとわりついてるイメージで、一個一個ブドウのように口から種を取り出して食べることを思うと、食べる前に気持ちが萎えてしまう・・・。
しかもブドウと違い実はかなりちっちゃい。
参考サイト:https://life.viet-jo.com/column/life/240
ザクロヨーグルトで手軽に摂取
さて、そんなメンドクサイ果物は、手っ取り早くヨーグルトで摂取すべし!
ホーチミンのスーパーではこんな風に4個パックで売っています。
だからといって、4個買わなくてもOK。
食べたい分だけぱきっと割って、一個だけ買えます。
値札は一個の値段なので注意です。(6200ドン=約31円)。
ちょっぴりセールになっていてラッキー(といっても1円くらいやけど・・)。
気になるお味は??
一個100gでちょうどいいサイズ。
よーく見ると、透明のつぶつぶっぽいものが入っている。
ザクロってすっぱいイメージがあったけど、そんなこともなく、ほんのり甘くて食べやすい。
この透明のつぶつぶがザクロか?!
ベトナムのザクロは、果肉に色がほとんどついてないらしく、皮も黄色っぽいものが多いのだとか。
この透明のつぶつぶ(多分ザクロ)、ナダテココの食感にそっくり!
結構な量入ってるし、アクセントにもなって私はオススメです。
ただ、本物のザクロを食べたことがないので、果たして「ザクロ感」がどれくらいかは謎!
気になる方はぜひぜひ!!
コメント