またまたスーパーネタになります。
色んな国の商品が並んでいるので飽きないですね。
スーパーの缶詰コーナーで鯖缶発見
こんにちは、りっつです。
今回はホーチミンのスーパー「Big C」で発見した缶詰。
スーパーの缶詰コーナーは、面白い!
日本だとツナ、コーン、魚類、焼き鳥などのお惣菜がメインだったかな・・・??
ホーチミンでも同じような品々が並んでいますが、缶詰にはハングルだったり、日本語だったりと国籍がバラバラ。
ツナ缶一つとっても、ベトナム、日本、韓国、タイといった色んな国のがあり、お国柄も出ていて楽しい。
そんなお宝発見できる缶詰コーナーにて、鯖缶発見しました!
「MCKREL」というのは「鯖」のこと。
四種類のフレーバー(?)で展開されていて、
・ライム&チリ
・醤油
・味噌
・サラダ油
とあります。
ライム&チリなんかは、オイルサーディンみたいな感じなのかな?
ごはんよりも、パンやワインと相性良さそうですね。
サラダ油ってのは、鯖の水煮とは違いそうだけど・・・どんなのかしら?
真ん中の二種類は鯖の味噌煮、醤油煮ですね。
これはあつあつご飯と合いそうですね!
このフレーバー展開でもわかるように、この缶詰は日本ブランドではないです。
「ROZA」というタイ発のブランドで、チリソースが美味しくて日本でも人気だとか。
タイブランドが出した、鯖の味噌煮・醤油煮は気になる!
お手頃価格がウレシイ
MISO SAUSE(味噌味)26,900ドン(約135円)
IN JAPANESE SOY SAUCE(醤油味)26,900ドン(約135円)
今回は、特に気になるこちらの二種類を購入。
ザ・和食な味を、タイ発のブランドがどこまで再現できてるか気になる!
こちらの缶詰、とにかくお安い!
日本の鯖缶もホーチミンスーパーに売っていますが・・・一個500円超え!!
4倍の値段!!
気になるお味は??
左:醤油 右:味噌
まずは両方開封。
プルタブタイプの缶は開けやすくていいですよね。
どちらもタレとういうか汁がたっぷり。
醤油のほうは思っていた以上に色が濃くてこってり風。
お皿に出してみました。
ゴロゴロとしたぶつ切りが4切れ入り。
これはもう間違いなくご飯が合うやつ!
主人と一緒に食べた結果・・・・。
醤油煮:甘辛でしっかり中まで味が染みていて美味しい。
たれもしっかり煮詰めていて、これだけでご飯がいける!
味噌煮:見た目よりも味噌の味が薄い。
味噌煮ってより、味噌フレーバーのよう。
甘味がなく、塩辛い感じ。
もっとしっかり甘いと美味しいのに・・・。
という結果で、二人とも断然「醤油味」に軍配が上がりました。
味噌煮は、サバの味噌煮のようなものを想像しているとちょっとがっかりかも。
あんなに甘くはない。
どちらの鯖も、臭みもなく、骨が・・・ってこともなく、むしゃむしゃいけます。
タレがかなりたっぷりなので、このタレをごはんにぶっかけて食べたい!
我が家は、醤油のほうをリピ決定になりました!
タイブランド・・・!
侮れません。
ちょっと味が濃い目なので、小さなお子さんはどうかなーって感じですが、鯖のサラダ油味(?)なら、大丈夫かも。
まだ未確認ですが、今度試してみたいです。
うちの子は、濃い味が大好きなので、この醤油のほうは、美味しく食べてくれそうです。
日本ブランドの鯖の水煮や味噌煮は、とっても高いですが、こちらならお手頃価格で手が出しやすい。
気になる方はぜひぜひお試しを!
コメント