冷蔵庫にあると便利なハム。
日本では薄切りハムが主流ですが、ベトナムハムはひと味もふた味も違う!
ベトナム名物ハム
こんにちは、りっつです。
日本ではハムと聞くと、すでに薄くスライスされたものが思い浮かぶと思います。
スーパーでよく3つセットになって売ってるあれ。
ホーチミンにももちろん同じようなハムはありますが、圧倒的に売り場面積を占めているがこの「ベトナムハム」。
知らない人はハムだと気づかないのでは?
ベトナムハムの専門店もそこらにあるくらい種類豊富な上、ベトナム料理にはかかせない存在。
ベトナム風サンドイッチのバインミーにも入っていますし、フォー等の麺料理などにも。
とにかくよく登場します。
ハムといえば豚ですが、こちらは牛もありますし、黒コショウ入りだったり、豚皮いりだったり、キクラゲ入りだったりと具沢山なハム率高いです。
牛ハムを買ってみた!
とにかく種類が多いのと、ベトナム語チンプンカンプンなので携帯でちまちま翻訳したり、イラストをじっくりと眺めてみたりと、買うのに時間がかかったー。
スーパーに売っているものは、緑のパッケージになっていますが、ベトナムハムの専門店にいくと本格的にバナナの皮にくるまれています。
さんざん悩んで選んだものはGio Bo、牛ハムです。
味がわからないのでミニサイズに。
こんな手の平サイズでも約300円もして意外と高いな・・・・。
ベーグルに挟んでみた
開けてみるとこんな感じ。
画像では見えませんが、黒コショウが一粒丸ごと所々入っています。
うっかり噛むとかなりスパイシーなので、子どもには不向きかも。
もしくはほじくって出してください!
薄切りのハムと違い、自分で好きな厚みに切れるのがいいですね。
厚めに切ってフライパンで香ばしく焼くといい香り。
カレーベーグルを焼いたので、レタス+ベトナムハム+マヨ。
当然旨い!
あんまり牛感はないですね。
弾力のあるムギュっとした歯ごたえが、ベーグルとあってておいしい!
思ったほどくせもなく食べやすい。
コロコロとサイコロ状に切り、サラダに入れたり炒め物にいれてももちろんグーです。
ペラペラハムと違い存在感があるので、食べごたえもあり良さげ。
お肉なので、当然ながら旅行者はお土産で日本に持ち帰るということはNG。
でも、滞在日数があるかたは、スーパーや専門的で気になるものを買ってみて、ハムをつまみにビールってのもありですね。
ぜひ一度スーパーのハムコーナーをじっくり見てみましょう。
コメント