コンビニ天国のベトナム・ホーチミン。年中無休の24時間営業ってこともあって頼れる!
日本の食品が充実「ファミリーマート」
こんにちは、りっつです。
ホーチミンはめっちゃコンビニが多い!
日本も多いと思っていたけど、それ以上だわ。
日本と同じように、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ・・・と勢ぞろい!!
それに加え、韓国のコンビニなどもあり、まさにコンビニ激戦区。
そんなあらゆるコンビニの中でも、ファミリーマートは特に日本の商品の品揃えがいいので、日本人には助かるのよね!
市内に数多くあるファミマの中で、特に広くて商品が充実しているのが、二区ではこちら。
二区のメイン通りの、Xuan Thuy(スアントイ)通りの奥にあるファミマ。
店内の様子
お店は奥にが長くて、見た目よりも広い印象。
ベトナムのコンビニは、どこもなかなかイートインスペースが広いんですよね。
ここもかなり広く、みんなくつろいでました。
ではでは早速商品を見ていきましょー。
ほぼほぼ写真ばっかりです!!
ドラえもんコーナー・・??
ベトナムのファミマの公式キャラ?はなぜかドラえもん。
二区のXuan Thuy通りのファミマは、ドラえもんコーナーがあるんですよね。
といってもワンピースやドラゴンボールのグッズも見るから、ここは「日本のアニメグッズ」コーナーですね。
同じ商品が日本にも売ってるのかしらん??
売ってないなら、お土産としての購入もありかな。
ドラミちゃんグッズが地味にかわいいわ。
ヤマザキパンコーナー
ヤマザキパンコーナー。
ファミマだけじゃなくてミニストップにもヤマザキパンはありますし、なんやったら一区の「高島屋」内にも本格的なパン屋さんとしても展開。
いやー、ホーチミンのヤマザキパンの知名度たるや・・・!!
冷蔵コーナー
冷蔵コーナーは、日持ちのする食材やご飯のお供的なものが。
こんにゃくは、肉じゃが、おでんといった和食に重宝するから、コンビニで買えると助かる。
梅干しや納豆は、絶対常備しておいてって男性が結構多いとか。
ガリ、紅ショウガって日本人以外にもニーズがあるんかねえ。
Nico Nico yasai(ニコニコ野菜)野菜コーナー
日本のコンビニとの一番の違いは、充実した生鮮食品コーナーがあることかしらん。
もはやちっちゃいスーパーって感じだわ。
「無農薬・無化学肥料・おいしいを原則」として野菜をつくっているニコニコ野菜さん。
体のことを考えるなら、安心して食べられる野菜はいいですね。
少量入りなので、ちょっとだけほしいってときも丁度いい。
調味料
醤油、料理酒、みりん、お酢、味噌といった定番調味料は一通りそろいます。
それぞれ数種づつあるのも、選べて嬉しい。
九州ではメジャーな「あごだし(トビウオの出汁)」を使った商品がずらり。
日本で使ったことがない調味料を使うチャンスでもありますね!
食品系
ご飯とあったかいスープがあればもうそれだけでちょっとした定食では??
スープは、和洋中揃ってます。
味噌汁、コンソメ・ポタージュ、中華スープ・・・。
それぞれ家に置いておくと小腹がすいたときにも満たされそう。
ふりかけ&海苔は、特に子持ちの家には鉄板でありそうだわ。
定番の味道楽、のりたまごは鉄板。
無添加のふりかけ、お茶漬けの素、とろろ昆布と、色々揃うのでお弁当の際活躍しそう。
パスタソース、お蕎麦、うどん、そうめん。
日持ちもしますし、家に常備しておきたい品々だわ。
洗剤系
日本の食器洗剤は手にフィットするサイズで、場所もとらないからいいのよね。
************************************************************
他にも日本の商品がたっくさん。
二区のこのお店と、レタントンのファミマの二店が、特に日本の商品が充実しているイメージです。
Xuan Thu通りは、レストランやカフェも多く、この辺りに行く機会が多い人も多そう。
ちょっと覗いてみるだけでも何か見つかりそうなので、行ったことない方はぜひぜひーーー
お店情報
Family Mart(ファミリーマート)
47 Xuân Thủy, Thảo Điền, Quận 2, Thành phố Hồ Chí Minh
WEB:http://www.famima.vn/
営業時間:24時間営業・年中無休
コメント