めっちゃお久しぶりにお料理レシピをご紹介♪
ホーチミンは貝料理が豊富
こんにちは、りっつです。
お久しぶりのレシピ投稿になります。
意外や意外、ベトナムでは貝料理が大変ポピュラー。
屋台ではもちろん、貝料理専門のレストランもそこらじゅうにあります。
日本ではあらゆる貝をまとめて「貝」といいますが、ベトナムでは・・・
「巻き貝=Ốc(オック)」
「二枚貝=Sò(ソー)」
と、分けるそうで、それくらい貝の種類が豊富ってことでしょうね。
貝料理レストランについて、こちらのサイトが詳しく書いてあります。
良かったら参考にどうぞ。
VIETJOLIFE:ベトナムの貝屋さんでの注文の仕方
外で食べる時の注意点は、やはりローカルや屋台などは、あたるかもしれないってことでしょうね。
しっかりと加熱されていなかったりすると、ちょっと怖いですよね。
あとはめっちゃ個人的な意見ですが、ちっちゃい貝が多いので「殻をむくのが面倒」。
これに尽きる!
ベトナムの人達は、小さい頃から食べなれているせいか、小さいしじみサイズの貝を、器用に食べていますが・・・・。
うーん、一気にかっこみたい!!
ちまちま食べたくない!!
まぁ外食には多少リスクがありますが、お家で料理をするなら、比較的安心して食べられるのではないでしょうか。
スーパーの鮮魚コーナー
左:「HEN=しじみ」
右:「NGHEU=はまぐり」
スーパーの鮮魚コーナーには、殻無しで茹でてある貝が。
家で貝料理をするのって、微妙にハードル上がりませんか?
殻付きの状態のを買って、塩抜きしたり・・・なんか。
でもこんな風に、あらかじめちゃんと下処理している状態で売っていたら、一気に料理のハードル下がる。
右はてっきりアサリだと思って購入しました。
ハマグリって人生で数回した食べたことないので・・・ナサケナイ。
このハマグリはむき身200gで26,000ドン(約130円)。
ハマグリってたしか高級貝では?!
お高めのお店のすまし汁なんかに入ってた気が。
ベトナムだとめっちゃお安い。
激安ハマグリで混ぜご飯
今回は甘辛く味付けして混ぜご飯にしてみました。
クックパッドさんのレシピの分量や具をアレンジ。
このレシピではアサリを使っていますが、それをハマグリで。
【ハマグリの混ぜご飯】(ご飯3合分)
ハマグリのむき身 | 200g |
人参 | 3,4cm |
シイタケ | 4個 |
生姜 | 5g |
醤油・酒・みりん | 各30cc |
砂糖 | 大さじ1 |
顆粒出汁 | 小さじ1 |
水 | 150cc |
【作り方】
- フライパンに生姜~水の調味料を入れ、中火で加熱
- 砂糖がとけたら、人参、シイタケ、ハマグリを投入
- ぐつぐつくらいの火加減で煮ていき、煮汁がほぼ無くなれば完成
- 炊いたご飯(3合)に混ぜたら完成♪
参考レシピ:COOKPAD「冷凍むき身で簡単に✩あさりの混ぜご飯」
ハマグリよりも人参のほうが主役っぽい写りですが、ハマグリの食感が美味しい!
しっかり味付けなので、混ぜご飯にせず、佃煮みたいに食べてもアリです!
殻付きも売ってます!
殻付きが欲しい!茹でてあるのじゃなく、生の方が良い!って方はこちらをー。
めっちゃたっぷり入っていますよ!
貝もハマグリ以外にもありました。
スーパーに行ってじっくりチェックしてみるといいですね。
友達曰く、この殻付きのほうは、砂抜きしなくても良いそうです。
ってそもそもハマグリは砂抜きってしないんだっけ?
とりあえず、このまま酒蒸しにして、ライムをきゅーっと絞るとお酒が進みそう。
私は下戸なので、がっつりご飯のほうがお好みですが。
料理に合わせてチョイスしてみましょう。
ベトナムでは貝が安いので、貝料理の頻度が増えそうだわ。
コメント