ホーチミンに来て、体重が増えたー、便秘になったーって方にぴったりなチアシードを紹介しまーす。
おまけでついてきたチアシード
こんにちは、りっつです。
今回はチアシードをご紹介。
これは買ったものではなく、おまけとしてついてきたもの。
とにかくおまけが多いベトナム・・・。
オートミールを買った時に、これをおまけで貰いました。
同じブランド「xuanan」の商品なので、ついてきた模様。
オートミールの記事はこちら↓↓
おまけなのに、100gも入っていて、しかもオーガニック。
オーガニックとかにこだわりは全くないですが、「オーガニック=高い」商品がタダなんてうれしい!
チアシードの栄養素
ちっちゃいながら栄養がいっぱい詰まったスーパーフード「チアシード」。
シードってつくくらいだから種で、中南米原産。
一日の摂取量大さじ1(約12g)の主な栄養素は・・・
・食物繊維
・オメガ脂肪酸
・鉄分
・カルシウム
・タンパク質
・マグカップ
これらがかなり豊富!!!!
もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓
チアシードは「ダイエット」ってイメージでしたが、もっと全体的な身体作りにも役立ちそう!
チアシードの主な効果
チアシードと言えば、食物繊維!
食物繊維と言えば、便秘解消。
チアシードには、たった大さじ1でレタス300g分の食物繊維が含まれているそう。
食物繊維には二種類あり、水溶性食物繊維と不水溶性食物繊維の両方を、バランスよく摂取するのがベスト。
チアシードには両方が含まれているので、なおさらいいですね。
そして、水に浸すことによりゼリー状の物質が形成され、これが満腹感を与えたり、食欲を抑える働きをするので、ダイエットにもぴったり。
ついつい食べ過ぎる私にもぴったり。
他にも、美肌、アンチエイジング、美髪などなど、特に女性には嬉しい効果がたくさんあるそうです。
チアシードの食べ方と量
ぷるぷるとしたゼリー状の食感が楽しいチアシード。
見た目は胡麻のようですが、そのまま食べるのはNG!
水で戻すことでできるゼリー状のものが、ダイエット等の効果を発揮するので、そのまま食べたら意味がないことに。
しかも、そのまま食べてしまうと、大腸の中で便の水分を吸ってしまい、カチカチの便になる可能性も。
便秘解消が逆の効果になるかも??
美容効果、ダイエット効果を狙うなら、ちゃーんと戻したほうがよさそう。
水以外の水分でも戻せるようなので、豆乳や牛乳、ヨーグルトなんかでもいけるのでは??
一日の摂取量は大さじ1。
水に入れると10倍に膨れるそうです。
戻す時間はお好みらしいですが、10分~一日。
私は前日にコップにチアシードと水を入れてしっかり戻しています。
固めが好きなら10分ほどでいいのかも。
ただし40度以上の温度で戻すのは栄養素が流れでるそうなので、こちらもNG。
早速実食
見た目はほんとに胡麻みたい!
胡麻よりも少し小さめかなって感じがします。
アップにしすぎてブレブレ!
一日漬けて置いたらだいぶ膨らみました。
カエルの卵みたい・・・(たとえが悪い)。
そのまま食べてみましたが、特に味という味はない。
ゼラチン部分が多いので、するするいけます。
特に味があるって事もないので(無味無臭やな)、どんなものとでも合わせやすい。
私の場合、毎日食べているヨーグルトに混ぜ込むのが一番ムリなく続けられそう。
ドリンクに入れたり、ジャムにしたりとレシピは色々あるので、自分に合ったのを探しても良さそう。
効果をしっかり感じるには、加熱しないほうがいいので、料理にするときはドレッシングにまぜてサラダにかけるってのも良さそう。
チアシードの値段
250gで205,000ドン(約1,000円)
同じブランドのチアシードがなかったので、違うブランドのですが。
Amazonで調べてみると、日本も大体この値段。
まぁ日本もベトナムも輸入してるから、そんなにかわらないのかしら??
ってことで安くはないなーって感じはしますが、私は一回に小さじ1しか食べないので、それならだいぶもちそう。
効果が感じられたら、次回は買ってもいいかなって気もします!
気になるかたはぜひぜひ!
コメント