さて、不妊治療編から妊婦検診編に。
妊婦になったからって喜んでばかりはいられない!
妊婦検診もハンフックで
こんにちは、りっつです。
前回無事妊娠が確認できたので、今回は心拍確認の為にハンフックに。
不妊治療と同じ6階で妊婦検診をします。
前回妊娠時には心拍確認前に流産という結果。
40代直前ともなると流産確立は30%くらい、って事は情報では知っていてもそれがまさか自分に起こるとは…と少なからずショックを受けました。
今回はそんなことがないことを祈るばかり。
無事に心拍確認
不妊治療を担当してくれた女医さんが、引き続き担当してくれました。
内診で心拍を確認。
心臓が動いてるのを確認して、大きさも確認できて一安心。
とはいうものの、安定期に入るまではまだまだ心配で、きっと出産まで不安は残るはず・・。
次回の診察は約一ヶ月後の11週目です。
このまま無事に育つことを祈るのみ。
ベトナムのつわり薬
さて、妊娠初期に悩まされるのが「つわり」。
妊婦の約8割がなるらしく、程度もひとそれぞれで、中には入院する人もいます。
私の場合、前回も今回も「食べづわりの吐きづわり」。
お腹すくと吐き気がすごいけど、食べてもまだ気持ち悪い。
とにかく、一日中乗り物酔いみたいな状態で、しょっちゅうえずいてる日々。
家事はほとんどパスで料理、洗い物、洗濯など全て主人にお願いすることに。
とはいうものの、初産ではないので、上の子の世話もあるので一日中横になってるわけにはいかず。
これで仕事をしてる人はほんまにえらいわ。
そんなときの救世主。
以前住んでいたカナダでもそうですが、ここホーチミンでもつわりのお薬貰えます。
成分的には「薬」というより「サプリ」ですね。
箱の中央に「マグネシウム+ビタミンB6」とかかれています。
このビタミンB6には吐き気を抑える成分があるそうです。
先生が昼食と夕食後に一粒づつと言われたので飲むようにしています。
正直効いているかは定かではないですが、この際プラシーボでもなんでもすがりたい!!!
今回の診察代
まずは診察代。
内診をするとだいたいこの金額65万ドン(約3,250円)ですね。
次回からは内診からエコーになるようなので、金額がどうなるか気になるところ。なんせ自腹やしね。
今回のお薬
薬というよりサプリですが、上がつわりのサプリですね。
下はイラストを見ての通り妊婦用のサプリになります。
お医者さんに「妊婦サプリは朝がベスト、つわり薬は昼と夜」と言われたので、食後にそれぞれを服用してます。
こちらが薬代です。
さきほどのつわりの薬が40錠入りで約580円ほどとお安い。
もう一つはマルチビタミン・ミネラル・DHA・EPAのサプリで妊婦用のサプリになります。
こちらは一ヶ月分で約1,770円とまぁそんなものかな。
****************************************************
さて次回は一ヶ月後。
つわりが一番つらくなる妊娠3か月目突入が恐ろしい・・・・。
このサプリで乗り切れることを祈るのみ!
日本ではつわりの薬が処方してもらえるか定かではないですが、もしつわりがひどいって場合はドラッグストアに行き、薬剤師さんに相談したうえで、ビタミンB6を買うという手もあると思います。
いつか終わると思っていても、つわりの辛さは相当のもの。
効果のあるなしもそうですが、「ましになった気がする!」という気分になれるのなら、こっちのものです。
うまく気分転換をしながら、乗り切るしかない!
コメント
妊娠おめでとうございます😊❤️
ホーチミン在住で先日タイミング法から→次は人工授精だと先生に言われ…不安で落ち込んでいたものです😨記事を見つけて、人工授精チャレンジしようかと思えました!できる気がしてきました!記事書いてくださりありがとうございます😊主人にも読ませます!
ラッキー様、ブログ読んでくださってありがとうございます!自然妊娠を希望されている方は人工授精と聞くとがっかりされるかも知れませんが、経過はどうあれ「妊娠」すればめでたいですよ。生理予定日のたびに、ガッカリと落ち込むのを繰り返すのもほんと辛いですもん。旦那さんの協力は必須ですが、ハンフック病院は旦那さんと来院されている方が多いですよ。