とうとう妊娠後期になりました!
ここまで長かったぁ・・・・!!
さて、ホーチミンでは妊娠後期にどんな事をしていくのでしょう。
妊娠後期から二週間に一回の検診に
こんにちは、りっつです。
やっと妊娠後期になりましたー、めでたい!
妊娠後期とは8か月(28週)から10か月(39週)の3か月間のことを指すようです。
もう出産まで間近という気がしてきます。
診察回数も一気にアップです。
日本とホーチミンの妊婦検診の回数の比較
さてさて、ここで日本とホーチミンの妊婦検診の回数の違いを見てみましょう。
これも病院や地域、個人差があるとは思いますが・・・・。
【日本】
初診の妊娠判定から妊娠11週目頃(妊娠3ヶ月) | 1~2週間に1回 |
妊娠12週目~23週目(妊娠4~6ヶ月) | 4週間に1回 |
妊娠24週~妊娠35週(妊娠7~9ヶ月) | 2週間に1回 |
妊娠36週以降(妊娠10ヶ月) | 1週間に1回 |
参照サイト:妊婦定期健診とは?
【ホーチミン】
初診の妊娠判定から妊娠中期~27週(~7か月) | 4週間に1回 |
妊娠28週~(8ヶ月~) | 2週間に1回 |
妊娠35週~(9ヶ月最終週) | 1週間に1回 |
現在ホーチミンでの検診で分かってるのはここまでです。
日本では妊娠初期と後期がかなり頻繁に検診がありますが、ホーチミンではずっと月1ペース。
妊娠後期に入ってから2週間に1回に・・・と感覚は徐々に短く。
個人的には、毎回自腹なので、後期まで月1ペースは大変ありがたいですね。
ホーチミンで毎回やる検査としては、
- 体重
- 血圧
ですね。
妊娠中期あたりから、ちょいちょい尿検査や血液検査も加わります。
これは尿血糖や尿糖を調べたり、貧血を調べたりなどです。
赤ちゃんが大きく、それに伴いお腹が大きくなるにつれて、出てくるトラブルが様々あるので。
私は妊娠30週目にして、すでに体重が9キロも増えてて、かなりアウトな感じですが、こちらでは体重はそこまでうるさくないようで良かったです。
ホーチミンにいると、本当に運動不足になるので(空気めちゃくちゃ悪い、道悪い、暑い)、たまに近所のモール内をウロウロしてますが・・・。
順調に増量中(泣)
今回の診察
いつものように、体重、血圧をして、尿検査をするように言われました。
そしてエコー。
これも問題なしで良かったです。
妊娠後期に入ると、逆子や羊水量などのトラブルも出てきますが今のとこ大丈夫そうです。
あと、先生から破傷風の予防接種を打ったか聞かれました。
どうやら日本では妊娠中、出産後に破傷風の注射は打たないようですが、ホーチミンでは打つようです。
調べてみたところ、アメリカでも打つように推奨されているっぽいです。
参照サイト:妊娠前、妊娠中および妊娠後における破傷風、ジフテリア、百日咳ワクチンの接種率
私は第一子出産後にカナダにて破傷風の予防接種を打っているので、今回は打たなくてもいいそう。
今回の診察代とお薬
先生の問診代500,000ドン(約2500円)、
尿検査140,000ドン(約700円)、
エコー350,000ドン(約1,750円)で、
合計990,000ドン(約5,000円)。
なぜか今回はいつもよりエコー代が安かった。
先生に貧血気味だと診断され、鉄のサプリ処方してもらっていますが、相変わらず貧血気味だと言うと、+αで鉄のサプリ処方。
ウェルビーの方(ベトナム人女性)が飲み方をわざわざ漢字で書いてくれました。
前回の鉄剤より倍量入ってます。
水で飲むタイプではなく「chewable」と書いてあるので、かみ砕くタイプ。
一日の食後のうちいつでもいいそう。
食べて(?)みると、まさかのチョコ味!!
いえーい!
鉄剤サプリ代は30錠入りで約230,000ドン(約1,150円)。
これで朝一のふらふらがましになるといいな。
妊娠後期は、ちょいちょい血液検査も入ると思うので貧血検査がてらですね。
次回から診察が2週間毎になります。
ぼちぼち出産する病院も決めねば!!
病院情報
Hanh Phuc International Hospital
97 Nguyễn Thị Minh Khai, Phường Phạm Ngũ Lão, Quận 1, Hồ Chí Minh
電話:+84 28 3925 9797
HP:http://www.hanhphuchospital.com/
コメント