今回も美容ネタ。
意外にもホーチミンは美容関係の商品がたくさんあって楽しい♪
本日は泥パックです。
スーパーのフェイスマスクコーナー
こんにちは、りっつです。
相変わらず近所のスーパーをウロウロしております。
行きなれたスーパーだと、用のないコーナーは見ないもの。
先日、普段はじっくりと見ない美容関係の棚を徘徊。
じゃじゃん!
これフェイスマスク関係のコーナー。
普通のベトナムのスーパーですら、ずらりと並んでます。
写真に収まっていない部分がまだあって、実際はもっとあります。
ベトナム製、韓国製、日本製のものが多く、色んな文字が飛び交っています。
ほとんどがシートタイプのマスクの中、異彩を放っているのがこちらの泥パック。
これは以前紹介した、種類豊富なシートマスクと同じブランド「Vedette」。
以前の記事はこちら↓↓
ベトナム製なので、価格もお手頃の12,000ドン(約60円)。
フェイスマスクよりちょっとだけ高いけど、それでもお安い。
ベトナム土産として人気の商品ですが、あげるばっかりで、自分自身では使ったことがないって方もいるのでは?
泥パックの効果は??
泥パックを実際試したことある人は案外少ないかと。
お肌に水分をたくさん入れる「保湿」がメインのフェイスマスク。
それに対して、お肌の汚れや、余分な皮脂、角質などを「取り除く」がメインなのが泥パックです。
加えて、泥にはミネラル分が豊富に含まれているので、
顔の血のめぐりを良好にし、くすみを改善、殺菌効果によってニキビの炎症を抑えたりといった効果も。
お肌をしっかりとリセットさせることによって、トラブルの起こりにくい、健康的な肌へと近づけることができますね。
泥パックの詳しい説明はこちら↓↓
毎日洗顔をしていても、取りきれない汚れをしっかりと除去することによって、化粧水や乳液の浸透具合もよくなりそう。
泥パックの種類によっては、毎日使えるもの、週一回のものとあるので、そこはしっかりチェックですね。
やりすぎて、逆にお肌がボロボロに・・・ってなったら意味がないですもんね。
Vedetteの泥パック
今回はこちらの2種類を購入!
全部で4種類ありますよー。
左:CLAY FACIAL MASK COCOA
restructuring and anti-aging for soft, radiant skin
【泥+ココア】
効果は、お肌を再生させ、アンチエイジング、柔らかく、光り輝く肌に。
右:CLAY FACIAL MASK OLIVE
haeling and nourishing for healthy sillky skin
【泥+オリーブ】
効果は、お肌を癒し、栄養分を与え、健康的なきめ細かな肌に。
注意ですが、泥パックの種類によって効果が異なります。
パックの下の方に効果が記載されているので、自分にあったものを選ぶといいでしょう。
裏面には詳細が書かれているので、そちらを見てどれを購入するか決めても。
早速使ってみた
今回はココアのほうを。
パックの裏面には使用方法が載っています。
- 顔を洗う
- パックを顔と首にのばす(目と口の周りは避けて)
- 18-20分そのままで
- 水で洗い流す
泥パックは、かなりしっかりとしたテクスチャ。
顔に伸ばしてみましたが、かなりたっぷり。
ココアの匂いってのは特になし!
しっかりとしているので、流れたり垂れたりする心配もなし。
20分後はこちらです。
泥が乾いてひび割れた感じに。
それでもぽろぽろと剥がれ落ちるって事はないですね。
ぬるま湯で顔をじゃばじゃば洗うと、さっぱりというよりも、かなりお肌がしっとりします。
これは意外!
てっきりスクラブ系のようにさっぱり爽快な感じだと思っていました。
洗い流すのがなかなか大変ですが(洗面台びちょびちょ)、お肌がかなり潤うので、年中砂漠肌の私にはうれしい!
オススメは週に1,2回の使用だそう。
使用方法で一番いいのは、お風呂にゆっくり入浴しているときでしょうが、我が家のようにバスタブそのものがなかったり、忙しくてゆっくりと入浴できないって方には、お風呂上りもありですね。
ただし、うっかり泥パックがどこかに付かないかだけ要注意!
こうやって自分ケアをするって、一気に気分があがりますね!
気になる方は一度おためしをー
コメント